BOKETTO

ヨーロッパ一人旅の記録とひとりごと。

愛をしらぬ人

 

ぼくらは愛し方も

 

愛され方も

 

学校で習うわけでもなく

 

そうなればどう愛されてきたか

 

それだけが

 

自分の中での知っている愛になる

 

 

映画の世界でどれだけ愛を見ても

 

愛を形成する食材は親からの愛に尽きる

 

 

その形が歪であれば

 

それを受け取って育った子も歪になる

 

 

大きければ良いかといえば

 

それが返ってバランスの取れていない愛を知ることになったりもする

 

 

放任主義も過保護も過干渉も

 

「いい子にしなさい」も

 

「100点を取らなきゃあなたはだめなよ」も

 

本当はぜんぶ子が生きてくれてるだけで最高にThank youなのに。

 

愛が子供に伝わっているなら良いけれど、伝わっていない状態で勉強やら何やら押し付けまくっている育児をしている人はぶっちゃけほとんどに感じる。

 

その育児が、愛し方が、子供が大きくなって誰かを愛するとき、その子やその恋人にまでどんな影響を及ぼすのか知っていないんだろう。

 

子が自分でそれに気付けたなら良いけれど、気付けたところで必要なのは母か父、はたまた両親両方なのだ。

 

これには兄弟図も関係しているし、多くの場合は男は母親から、女は父親からの愛を幼少期に上手く受け取れなかった人が多い。よって父親に似たかなり歳上の人しか好きにならなかったり、DVの父を見てきた男が恋人にも同じようにしたり、好きな人が出来ても「このままの私を愛してよ!」と狂うような求め方をしたりする。

 

その暴力も、心の声も、恋人ではなく両親にあてたいのに。“そのままのあなたが好き”という言葉は恋人ではなく両親から言われたいのに。

 

ということを本人も気付かず、恋人とも上手くいかない。ただでさえ盲目的になっているのに、まさか幼少期に問題があるなんて思っちゃいない。

 

そんなことがこの世の中で沢山起こっている。

 

でも別にこれでいいのだろう。

 

気付く人が偉いから早くみんな気付けばいい、と願ったって、DVパパの真似をして恋人に今DVをしている人は、今それをすべきなんだろう。

 

といったら誤解があるだろうが、全ての人が同じタイミングで目覚める訳がない。その人には気付くために必要な過程なのかも、しれない。ひょっとしたら今世ではそのまま、死ぬかもしれない。

 

 

 

 

 

先生が公式を教えてくれないのは

 

公式が分からないとか

 

愛に公式がそぐわないとか

 

そうではなくて

 

愛そのものがなんであるかを

 

だれもしらないから

 

 

そんな人間が次々に子供を産み

 

街には怒鳴って怒鳴って笑っている顔すら想像のつかない親と

 

もっとぼくを愛してよと泣きじゃくる子供がいる

 

 

そんな世の子をみんなまとめて抱き上げたいと思うけれど

 

無償の愛で抱きしめるべきなのはその怒鳴って怒鳴って仕方がない親

 

の方もみーんななのだ

 

 

みんな愛されなかったのだ

 

 

みんな

 

愛されたかったのだ

 

 

今からでも

 

あいされたいんだ