BOKETTO

ヨーロッパ一人旅の記録とひとりごと。

寝ても覚めても、いやむしろ寝ないで料理したい。

 は嘘で、どっぷり一日中、仕込みや長時間何かを煮込んで出汁を取ったり、合間に料理本を読んだり、大好きなステンレスと「作業」の空間と音だけに囲まれたい。それだけで疲れ果てて一日を終え、ベッドにダイブしたい。誰かに食べてもらうのは翌日でも良い。(出来たてで)

 

少し前まではBGMとして音楽が必須だったけれど、今は「曲を流す時間が待てない」くらいにさっさと調理台や料理本に食いついている。洗い物は誰かやってください♡

 

そんな今でも音楽を意識的にかけるとしたら、バレンタインのお菓子だったり、大切な誰かにあげるプレゼントの場合だ。「音楽を聴かせたコーヒー豆は味が違う」なんて話もあるように、それを受け取る人の好きな曲を食材に聴かせたりする。

 

 

朝方、5時。

 

自分が料理を好きだなんて知っていたけれど、経験や知識が無い状態では恥ずかしくて言えなく、ようやく堂々と「趣味は料理です」と言えるようになった今。「はっ!」とする様に気付いてしまって眠れない。

 

‘趣味’ や ‘好き’ を通り越して、

料理への熱意や愛は「変態的だ」と。

 

 

先日バレンタインがあり、2週間前から前々日まで、「まじいらないよなほんと気持ち悪いもういらなくね」と100回くらい嘆いていたのにも関わらず、前日になると目の前は本屋さんのお菓子作りコーナー。「家でできる!」とか「オーブンで簡単!」みたいなのには一切触れずに、家で再現出来んのかも分からないどこかのケーキ屋のお洒落すぎた本を買う。

 

操られたかのように菓子材専門店に行き、操られたかのように厨房(家のキッチン)に向かう。ケーキの土台は勿論、中の層やクリーム、全部で5つくらいパーツを作る。しかも生地を寝かせるやら凍らせるやら、まるで自分の子を妊娠してるかの如くどこまでも愛情と手間がいる。

 

ばちっばちに恋してる恋多き乙女達に「これを好きな人に作ってください」といってもおそらく2割くらいしか残らない気がする。それくらい大変だった。

 

結果は綺麗に出来たけれど、生地を寝かせている間に夢でもケーキを作っている自分がいた。料理は多少のミスは後からどうにでもリメイク出来るけれど、お菓子作りは半分が算数だと思うくらい、数字の正確さの勝負だ。

 

そして今日まで、また風邪をひいたのに(多分ケーキ頑張りすぎてw)またすぐにキッチンに立って包丁を握りたくなっている自分をぼんやり見つめていると、この忙しいバレンタインを思い出し…。

 

 

「…あ。小学生の頃から、“子供っぽい”、“手作りくさい”チョコレートはう〇こだと思って、高級感あるお店みたいなチョコを作ってたな」

 

「あの頃から母の“これでいいしょ!”には耳も傾けずに完璧にこだわってたな」

 

 

と、あの頃から既にそうだったことを今知った。

 

絵が好きピアノが好き運動が好きとか他のことはよく知っていたけれど、料理は「凝り性」という方が幼い頃は強く出て、そりゃ知識も経験もないし幼い子がスピーディに出来るはずがないのだが、僕の性格からして「凝る」=「大好きじゃないと出来ない」ということを気付いてあげたかったなぁ。

 

ただ、今こうして自分の家で自分好みのキッチンで調理が出来るというのは最高に幸せだ。

 

一時期副業になりそうだった似顔絵やイラストが「好きな人じゃないと描けない」と分かったように、ひょっとしたら料理も「見知らぬ人にはここまで凝れない」と思うかもしれない。僕の料理がどこへ、誰へ向かうかは分からない。今は目の前にいる大好きな人へ(自分を含め)、同時にその食材や死んだ生き物達への為にある。

 

次から次へと、僕の料理で感動してくれる人がいる。

 

ピアノと料理の「好き」を比べることは出来ないけれど、僕のイメージではピアノは「この曲は絶対弾けない!」と思っても時間を費やせば必ず弾ける努力の鏡のような存在。というのは今回のお菓子作りにも言える。

 

ピアノと料理に言えることはそれを弾けた(作れた)からと言って終わりではなく、20回30回と弾けば弾くほど味が変わったり安定したり、「ここにはこれが合うかも?」と自分の感覚を混ぜて自分の曲(レシピ)が出来る所だ。例えるならば楽譜通りの正確さが求められるクラシックがお菓子作りで、知識や基盤がしっかりある上で柔軟な発想で遊ぶジャズが料理。(知識のあるパティシエは遊べると思うけど)

 

僕の好きなことは結局同じだなと思うのは、料理好きなら当たり前だがお皿や本当なら食べる空間までデザインしたい。それはピアノでも同じで、一人で黙々と練習してきた物を人様に差し出す時は、その物が最も美しく在れる姿が良いと思うので、自分に似合わなかったり絵的に美しくないストリートピアノはあまり弾きたくないのだ。

 

どれも似ている。

 

「料理好き」といって驚く人はもう飽きた。こうやって見たら、全部同じことだ。だから僕は「料理好き」と言っても納得してくれる人が好き。単にギャップとして扱われるのは良いけれど、料理出来る?とか料理=家庭的とか意味わかんない風習はやく消えて欲しい。

 

優秀なピアニストにしたら、ピアノの世界が何より奥深いと言いそうだが、僕にしたら料理の方が終わりも正解もなく、それは食材1つにしてもそうだし、蒸し方、焼き方、盛り方、そして国や文化、お皿、空間。知識にも作り方にも食べ方にも果てがない。

 

一緒に食べる人だって大事だし、死んだばあちゃんが作ってくれた煮物だとか、母の味、ピアノと違って生まれながらにして万人の生活に“入っている”ものだから色んな色がある。また一つ一つ産地なんて見たら感謝しきって食い始まらない。

 

毎度の食事をすんばらしくしなくても良いし、僕だってピアノに夢中な時は食べなくてもいい。ジャンクフードを食べたい時もある。けれど「一食」にお金や愛や時間をかけられることは、またそれを愛する人と分け合えることはどんなに美しいだろうと想像する。

 

人間の胃袋の大きさは何故このくらいになったんだろう。なぜ食べ過ぎると太り、太ると醜いと思うのだろう。

 

そうでなければ果てしない食欲に、果てしない植物や動物の命が連鎖しまくる世界だったかもしれないが、まぁ一日に1回でもテーブルに並ぶくらいの量を丁度いいとするこの胃袋のサイズでありがとう、と思いたい。制限があるからこそ工夫をしてより美味しく、美しくしたり、食べるまでの景色を大切にしたいと思うのだ。

 

まぁ、日本人の多くは食べ過ぎだと思うけど。一日一食の人ですら、数えきれない日数を生きるのに「毎日好きな物食べて良いですよ♡」って、神様優しすぎね?て思う。

 

そしたらこの地球という大地で生まれ育った植物だったり動物だったり、○○さんが作った○○だったり、国産国産と謳いすぎずにたまには日本の反対側「オーストラリア産」を愛してみたり、とか。地球に生まれたのを楽しもうぜごっこをしたい。

 

結果、料理ってまじ素晴らしい。

 

かかるのは食費と時間だけで、同じ材料を使ってもそれぞれの食べ物達の「活き方」や「最大限の魅力の出し方」(個性)を知ってあげていれば、みなが最高級に魅力的になって裸、またはレタスのドレスにくるまって決めちゃったりする豪華なパーティーだ。

 

みんなの衣装替えの時間はたしかに「手間」であるが、それを“めんどくさい”という意味で手間と呼ぶのは僕の中の料理に対する手間の意味とは真逆の位置にある。

 

なんでこんな変態的になってしまったのかよく分からないけれど、僕にしたら「料理を好きにならない方がどうかしてる」ってくらい(笑)、生きる喜び、生きさせてもらってる喜び、一緒に食べられる人のいる喜び、として、当たり前のことに感じてしまっている。

 

沢山の食材の「在り方」の知識をたくわえながら愛でるように料理をする人や、テーブルに出てきたお皿一つからありとあらゆる奥深さを感じられる感性のある知識人、狭い食卓と厨房から深い美を感じざるを得ない食美人を僕は「知性のある」と表現します。

 

好きなことをまた一つ思い出せて良かったです。大好きだ。

【導く天使】僕と彼女と車椅子

 

ぼくは二週間ほど風邪をひいた。そんな時は100パーセントの確率で頑張りすぎや我慢が原因だ。そんな自分の体などすっかり熟知してきたはずなのに、まだこうして体にサインを出してもらわなければ体の声を聞いてあげられない自分にがっかりする。けれども、やはり僕の体は優秀。よく出来ているな、と思った。

 

いつもは頭を使いすぎた上の頭痛や、言いたいことを言えないことからの喉の痛み。病院へは行かずにひたすら死んだように眠る。でも今回は下痢や動けないくらいの倦怠感、めまい、目の充血、色んな症状がごっさりと来たので変な病気かと思い診てもらった。

 

結果ただの風邪だったけれど、いつもと違う症状に不安な僕は薬という物体を信じ込むように飲んだ。フルーツやスポーツドリンクは自然に体が欲しがるし、熱や咳や痰は身体が菌やウイルスと闘う上で必要だからそうなっているのに、その必要な体の機能を人工的に止めてしまうのは体に申し訳ない。

 

休息を求めて風邪をひかせてくれた体に、またもやその声を無視して薬で押さえつけようとする行為は辛いものだ。それでも何らかの薬を飲む時は、その薬を信じ込める時だ。辛すぎる場合は、「これを飲んだら早く治るんだ」と思いたいものだ。

 

 

 

 

 

ぼくはベッドに眠った。

 

一時間で起きると、ぼくのベッドルームに女神様みたいな天使がいた。優しく素敵な40代くらいの女性の声で、

 

「やっと気付いたのですね。大変だったでしょう。次のステージはもっと楽しいですよ。」

 

明晰夢の様に妙にリアルで、微笑んだ声がした。

 

 

というのも眠りにつく前、長い長い瞑想をしたのだ。今の僕という人間の性格や物事への考え、感情、それらを形成してきた幼少期からの辛かったこと、本当はこうしてほしかったこと、の寂しさを弱った身体と共に再び抱いたのだ。

 

すると僕にとっては強烈な気付きがあり、「だから僕はこの道を辿ったのか!」(○○ということを気づく為にこうなっているのか!)と頭上にヒラメキ電球を浮かばせながらすやすやと寝たのだった。

 

 

多くの大人には「インナーチャイルド」という成長しきれてない、または子供のままの自分(性格)がその人の中に残っていると僕は思うが、自分にそれがあると分かりつつも向き合うのは恐いし、面倒くさいし時間がかかるしで無視してきた。

 

けれど風邪になり弱ったことで自然と向き合わざるを得なくなった。…と、表現したらいいのか分からないが自分の意思と関係なく自然に行われた。

 

 

そして天使が出てきてから今日まで、可笑しなほどに仕組まれているようなことが次々起こる。全てが繋がったのは今日だけれど、時系列で書く。

 

・とあるショーを観に言ったら、宝塚の様な格好いいダンサーさんがいるのを差し置いて、「あなた美しすぎる!!ショーの女性も色んな世界の女も見てきたけれど、あなたが最も美しいわ!!分かってんの??」と、外人女性が狂ったように異常な興奮をしてショーの最中に立ち上がって横にきたこと。

 

・街中のナンパが下心満載なのがなくなり、「……っ!え!めっちゃ美人じゃん!!」という驚いた物に変わり、飲みの誘いではなく「話せただけで幸せだわ!」的なレベルに達してきたこと

 

・自分で確信レベルで感じる「もう俺の行きたい世界に行っていいんだ」「てかもうはよ行けって言われてる」感、等

 

 

 

そして、今日。

 

休日の過ごし方として色んなパターンがあった中、ふと古本屋に立ち寄った。

 

本棚は高く、僕でも一番上は台に登らないと取れなかった。いつも通りかるく数冊漁っていると、視界の左端に車椅子の女性が映った。僕のいる通路を通りたいのかもしれないと思い、又、「上の本読みたかったら取れねぇよなぁ」と思い、声をかけるタイミングを読んでいた。けれど、女性の目の動きや手に取る本の位置を見ていても、どうやら上の本には目をやらないので黙っていた。

 

すると気づいた時には、その女性から声をかけられていた。

 

「海外に行きたいの?」

 

僕は‘世界の美しいお城 ’を手に持っていた。会話の始まりは外国人とのコミュニケーションの始まり同様に自然だった。なんだか僕には彼女が神様に見えた。

 

 

そこから数十分話した。

 

「私結構見えるのよ。あなたのオーラが凄い。最初から気になってたの。あなたなら話が通じるかなと思って、ちょっと試したの。」

 

僕「ずっと声かけようとしてたんだよ(先にやられたー!けどそういうことかー!)」

 

彼女は「そんな気を使ってくれる人は何百人に一人よ、あなたみたいな人もいるのねぇ」と言い、続けて僕の力強い眉毛や目の力、目の動き、人生経験から成る顔の造りを褒めるに褒めてきた。

 

僕の性格や今まで苦労したこと、したい生き方等お見通しで、ショーで会った外人の様に、「こんなとこにいる場合じゃないのあなたは!早く自分を信じて動きなさい!」と言わんばかりな本気な目だった。

 

もう沢山沢山、本屋で話すことではないことまで話していたけれど、僕の感覚ではまるであの時、僕と彼女と車椅子は他の人に見えていなかったような、そんな気すらする。

 

面白かったのは、「え、このタイミングでバイバイなの?」という話している最中に彼女が車椅子でバックを何度もしたことだ。聞けば、「パワーが凄すぎるのよ」という理由だった(笑)

 

今日もすっぴんにマスクだったけれど、どうやら最近気付いたがオーラとはばっちりメイクやファッションを決めたときでなくとも出るらしい。彼女は「歩き方や立ち方」と言っていた。

 

少し前もタクシー運転手が僕を見て感動をして、「タレントさん?オーラが…」なんてことや、スーパーやどこででも知らない人にタレントかダンサーと言われる。

 

こんなにどこででも老若男女問わず話しかけられたり、出会ったり、友達になったり、名前や顔を覚えてもらう才能は僕は格別だ。

 

僕はもう今、本当に自分を信じていいし、何度も自分のパワーを知っていたくせに確信や覚悟がなかったけれど、信じられるのがやっと今、なのだ。

 

随分長くなってしまったとも少し思うが、全ての出来事がこれからの未来に役に立つ。仮に一年早く映画に出れば、その一年分味わった苦悩や涙の重さ分は演技が軽くなるが、一年若いからこそ出来る容姿や演技は見逃したことになる。

 

ドラマや映画を見て、「うわ、絶対これ俺の方が良かったやん」と思う人なんて沢山いるけれど、焦らなくて良いのだと自分に言い聞かせる。

 

そして映画やメディアに出ることには拘らず、僕の最終的な目標や使命に目を向けるようにする。

 

車椅子の彼女が、最後の方に、

「自分をよく知るのよ。」

 

と言った。

 

僕は

「安全運転でね。」

 

と言い電話番号を交換し、ハグをした。

 

 

別れてから、思えば彼女の目線からは一番上の棚の本なんてそもそも見にくいよな、と思った。

 

僕は周りに大勢の天使が僕を守ってくれてるような感覚に浸かり、もっと気持ちを高めようと僕を覚えてくれているインド人のカレー屋さんに行った。

 

インド人の彼も、車椅子の彼女も、僕の笑顔を褒めてくれた。僕は失う自信すらないが、この笑顔がいくら子供っぽくたって自らほっぺを殺すようなことはしない。真顔がこれからいくら美人になろうとも、笑顔は永遠に5歳児みたいな愛に溢れたニッコリでいたい。

 

ほっぺをもふもふさせながら、ニコニコして家へ帰った。

 

 

本当にどこででも出会いがありまくって、スウェットでもすっぴんでもセカンドストリートでもごみ捨てでも気が抜けない。

 

 

今年はもっとピアノとアコーディオンと自分を愛しまくった変態になります。

 

ストリートピアノはきらい

 

また期間限定で、今度は地下鉄の構内にストリートピアノが置かれた。

 

と、ママが教えてくれたけれど、一瞬はテンションがあがるもののあまり気が向かない。

 

ずーっと置きっぱなしであれば、弾きたい人も常に混む訳でもないから、注目を浴びたいだけのドヤ顔ピアニスト達に占領されず、ただピアノに触れたいだけの子供たちもピアノで遊べて雰囲気が良い。

 

けれどどうせ、期間限定で更にはメディアでも放送されて集まるのは、見せつけたいだけのピアニストが多い。もちろん、通りすがりのサラリーマンや、働いている駅員がさらっと弾く姿はストリートピアノの醍醐味であるけれど、どうも求めている雰囲気にはならないのだ。

 

上手く弾ける人ばかりが集うと、上手く弾ける人しかもうその先そこには座れない。そうなってくれば観客も、楽しんでいる訳ではなく突っ立っている人が多く、演奏者と観客、その場一帯がひとつになる、そんな空気は生まれない。

 

この間の別の駅に置かれた時は、最悪だった。行き交う人が足を止める、というよりはつまんなさそうに腕を組みながら棒のように立っている人が輪を作っていた。ピアノを習っていそうな子供たちは顔は真剣でも目が輝いている。いっそつまらないのなら立ち去ってくれたら良いのに。そう思った。

 

拍手は大きかった。前の演奏者達より大きく感じたのはきっと勘違いじゃない。でも、デパート帰りのオバサンの顔は生きていなかった。

 

今回の設置場所はもっと人通りの多い、邪魔にもなりそうな場所だ。

 

2曲ほどしか弾けないのなら、やっぱりカッコのいい腕を見せつけれる曲を弾きたくなってしまう。

 

でも地下鉄の雰囲気に合うのはそれじゃない。疲れきったサラリーマンだらけなら、カッコいいジャズではなくおっとりしたジブリやクラシックにしたい。

 

場を読んで場を創れるピアニストになりたい。

 

そうなるには「おれはこれくらい弾けるんだぜ!」という欲はストリートピアノの場合、僕が求めている空気を作り出すには捨てないといけない。

 

けれども面白さを出すためにも、穏やかなクラシックを弾いたかと思えば180度曲調の変わった明るく愉快な曲を弾いてみたりもしたい。

 

あんなに騒音問題で練習場所の困っていたピアノを、最も騒音であろう場所で弾けるのだ。騒音だと思う人もいる。ピアノの音がだいっきらいな人もいるだろう。それでも行く人は耳を塞ぐことが出来ない。

 

つまり一瞬で大勢の人の耳にお邪魔、若しくは強制的に聴覚を支配してしまえるのがストリートピアノだ。

 

通勤からゆったりした曲はあまり聞きたい人はいないだろう。でも中には穏やかな朝を迎える人もいる。

 

帰宅ラッシュの人をターゲットにしたとて、結局それぞれ聴きたい曲の気分は違う。

 

どれだけその「場」を読み、自分自身(音)がその場に溶けられるかだ。

 

暗い雰囲気の地下鉄に、似合った暗い曲を弾くのも良し、そこで明るく場を変える力だってある。

 

中には感動しすぎなじいちゃんばあちゃんもいたりする。「あの人みたいに弾きたい!」と子供の心を大きく揺さぶることもあるかもしれない。

 

たかが数分の演奏でここまで考えてしまう僕には、まだあまり向いてないような気もする。というか、ここで演奏すればもちろん黄色い歓声を浴びるのは確実だろうが、いずれ僕は必ず有名になる。果たして、今ちょっとでもキャーキャー言われてしまって良いのだろうか?時は必ず来るのだから、今は大人しく練習をしていても良いんじゃないか?

 

そんなことを思って、今日はひとりでピアノを弾こう。

 

 

「ピアノを弾いている時って、常にひとりぼっちなの」

 

映画“羊と鋼の森”で女の子が言っていた。

 

僕もそうだ。

 

ひとりぼっちで散々練習をした上、常に僕とふたりぼっちでいた誰にも知られてなかった音が、突然大勢の人の耳に飛び込んでは喝采を浴びる。それがピアノだ。

 

僕の音はまだ隠れたがっている気もする。

 

これくらいの一時の注目は、必要ないと言っている気もする。

 

数日、ピアノの声を聴いてから決めよう。

 

クリスマス

去年の今頃、ドイツに飛んだ。深い意味は無い。「クリスマスはヨーロッパがいい。」そんなことを言っていた。

 

僕はキリスト教でもないし、この歳になってサンタさんが来る訳でもないけれど、なぜか行事の中ではクリスマスが一番心地よく、わくわくするのだ。

 

ドイツミュンヘンのクリスマスは、僕の大好きなアコーディオンを弾いているおじちゃんがいっぱいいる。みんなサンタのように可愛らしい笑顔で、実に愉快だった。

 

日本のクリスマスマーケットも中々良い雰囲気を出しているけれど、カップルで楽しむものだという認識や“クリスマスぼっち”という言葉が好きじゃない。

 

だからクリスマスらしいイルミネーションもあまり興味がないし、大好きな人と行ったら楽しいだろうけれど、どうしても行き交う人を見て苦手意識が出てしまうと思う。

 

ハロウィンなんかは日本の楽しみ方を見ていたら嫌いになってしまったけれど、周りの意識と違えどクリスマスが好きなのは、きっと僕の中の子供の心の部分がユラユラと激しく興奮をするからだろう。

 

眠れない24日ももう無い。

 

25日の早朝にベッドから飛び出すことも無い。

 

それでも僕はキリストの誕生を祝う訳でもなく、無意味にツリーを飾り、みなで飾り付け、無意味にロウソクを灯して七面鳥をナイフとフォークで頬張る赤と緑とオレンジに囲まれる夜が好きなんだ。

 

きっとこれは、寒い冬だからこそ人や料理、ロウソクの灯火の暖かさを感じられる行事であり、オーストラリアの夏のクリスマスは僕の中ではあまり魅力を感じない。

 

さぁ、年中クリスマスソングを聴いている僕にはとっても心穏やかになる時だ。

 

今年のクリスマスは、むかしむかし、僕にプレゼントを運んできた世界一大好きなサンタさんに、プレゼントを返そう。

 

i love SANATA.

SHE'S / Letter

僕らは大切な人から順番に
傷つけてしまっては
後悔を重ねていく
それでも愛したり
愛されたいと願っている
あなたを守れるほどの
優しさを探している

 

僕らは信じたい人から順番に
疑ってしまっては
自分を嫌っていく
それでも触れたくて
心の奥へ歩み寄る
あなたを覆い隠すほどの
切なさを知りたくて

 

僕らは大切な人から順番に
傷つけてしまっては
後悔を重ねていく
それでも立ち籠める
霧の道を進んでいく
あなたを照らせるほどの
優しさを探している