BOKETTO

ヨーロッパ一人旅の記録とひとりごと。

優しいひと

 

僕はそんなに強くない。

 

そんなに強くないというより、とってもよわい。

 

誰よりもよわい。

 

すぐに疲れてしまう体も、すぐに傷ついてしまう心も。

 

 

ただそれでも人を愛する強さは持っている。

 

だから愛される力も持っている。

 

 

それでも全員からは愛されやしないけれど。

 

 

 

絵を描くのもピアノを弾くのも音楽を聴くのも、家では極力裸に近い状態でいたいのも、自分が綺麗じゃないと嫌なのも、街並みが美しくなきゃ嫌なのも、毛玉のついた生地が嫌なのも、ネイルが綺麗じゃないと嫌なのも、一人の時間が必要なのも、お気に入りの下着でいたいのも、ぜんぶ自分が優しい人間であれる為である。常に情緒の安定した自分を確立する為である。

 

色んな本を読むと、全ての人間がこれでもかというほど他人に興味はなく、常に自分のことで頭がいっぱいなことが分かる。それが人間だということがわかる。「いや、ちがう」と思っても、やっぱり今日も朝から誰かが死んだニュースよりも、ネイルが1mm欠けていることの方がよっぽど心の中を揺らすのが人間であり、自分も同様だ。時にほんの些細なことで、制御のつかない激しさで荒れたりする。そんなことは自分のことでしか有り得ない。たとえ恋人のことで悩んだり暴れたりしたとしても、そのほとんどは「相手が思い通りにならない」というギャップによるものだ。

 

けれども人は、ひとりではやっていけないのだという。ひとりでは嫌だという。めんどくさい。自己愛のぶつけ合い、ぶつかり合いのように見える。そんな、利己主義者の集まりの中、たまたま都合よく打つかるところのある人間同士がたまたま息をしているようにも見える。「自己愛人間」という本は冒頭に「この本を読むと人間が嫌になってしまうかもしれません。」と書いてあったが、本当に恐くて途中でストップした。知らなくていい、と思った。

 

大人になるにつれ愛の裏切りや様々な形の愛の辛さをを経験した者は、2種類に分かれる。再び、より誰かを上手に大事に愛そうとする者と、「もう誰も愛さない」「愛なんて存在しない」と愛に蓋をする者。痛みを知りながら、それでも"人”を愛してやまない人間を僕は尊敬する。美しくあり、格好良い。できれば後者の方とは一緒に居たくない。少し前までは愛を忘れた者に愛を知ってもらおうと必死だったが、今はそれよりも愛の溢れる人間とだけ共にいたい。

 

じゃあ2つのタイプに分かれさせるそのものとは一体なにか?と問うた時、「強さ」なのだと思う。"愛したい”という、強さだ。(本当に愛溢れる者はそんな意気込んだものはないと思うけれど、心底にはそれがある。)人間を利己的な感情だけで動いている生物だと思えば、そんな世界が広がり、その逆を見ようとしたら、そんな世界が広がる。自分が愛に対して抱いてる感情がそのまま、現実となりそう見せてくれる。

 

かつて真っ白な心と無邪気な笑顔で誰でも人を信じて愛してしまう子供だった僕に、大人は「いつか痛い目みるよ」と言った。けれどそれは間違いであると証明したい。僕の人生を外から見ている大人には"痛い目”というようなシーンはあったけれど、僕にとってそれらは何も痛くはない。今まで僕にとって一番"痛い目”だったのは、愛する者を素直に愛せなかった時だ。自分の愛に従わないことがよっぽど格好悪い。愛したい者を愛したことで経験する苦しさは、本当にそれが愛であるのなら何もくるしくはない。すこし、痛いだけだ。

 

今なにか歌を書くとしたら、純粋な愛や心を持った子供達に、「どうかその目をころさないでください」と書く。大人になることはその透き通った目や心を捨ててしまうことでは全くないのだ。

 

 

二文字で終わる「アイ」についてこんなにだらだら長く書いてしまうのは、人間には、僕には、愛が必要不可欠であるからだ。逆に愛のない世界や景色は僕の心をきゅうっと締め付けてしまう。そんな、153cmの僕をあまりに簡単に殺してしまう"愛のない場所”は愛で誰かにナイフを突きつけられるより遥かに辛い。離れるに他ない。

 

愛を求め、愛する人やものができた時、愛してくれる者が現れた時、新鮮な気持ちよさと共にどこか懐かしい感情すら抱く人間は、あまりにどうしようもない生き物であるが、そのどうしようもなさすら「いとおしい」と感じる頃合いを迎えられた僕達は、もっと違いに抱き合える。優しく。

 

昨日はある人から花を頂いたけれど、やはり生花は人間に似た美しさがある。人間もいずれ死を迎える。そんな時、散々人を愛そうとして傷つけた過去も忘れ、誰かと愛し合った時の気持ち良さだけを再び感じようと、またこの世に生まれ変わる。のだったら。今、愛から遠ざかっている者も実はゴールは同じなのだと思う。何度も繰り返す命のサイクルを通して。

 

決して美しい花瓶ではないけれど、毎朝花を見つめたいと思います。